子育て中の看護師が辞めたいと思ったら読む記事|自分を大切にする5つのセルフケア

転職活動

「今日も頑張ったね」って、自分に言えてますか?

毎朝、早起きして子どもの支度をして、朝食準備、保育園に送る。その後は職場で患者さんのケアに全力を注ぎ、家に帰れば、夕飯の支度・お風呂・寝かしつけ。

一日が終わるころには、体も心もクタクタで、気づけば自分のことは後回し。
それでもあなたは、毎日ちゃんとやり遂げている。
それって、本当にすごいことなんです。

でも、忙しさの中でつい「私、ちゃんとできてないかも…」「他のママたちはもっと上手にやってるのに」と、自分にダメ出しばかりしていませんか?

そんなときこそ、思い出してほしいんです。
「よく頑張ってるね」って、自分自身に言ってあげること。

この記事では、「もう辞めたい」と感じたときに、あなたの心をそっと守るための5つの方法をご紹介します。
まずは深呼吸。そして、今日ここまでやってきた自分を、ちゃんとほめてあげましょう。

【本題】心を守る5つの方法

1. 「できなかったこと」より、「今日できたこと」に目を向けよう

自分を責めるより、今日の“がんばり”をひとつずつ認める習慣を。

2. 完璧じゃなくていい。70点の自分を「よくやったね」と認めよう

子育ても仕事も全部100点なんて無理。ほどよい手抜きは愛情の証。

3. ひとりの時間=心のガソリン。5分でも“自分のためだけ”に使ってみよう

お茶を飲む、音楽を聴く、スマホを置いてぼーっとする時間の大切さ。

4. 「私、頑張ってるよね」って言葉にしてみる

誰かに褒めてもらえなくても、自分で自分をねぎらう力を育てよう。

5. 辞めたっていい。環境を変えるのも“自分を大事にする”選択のひとつ

限界を感じるなら、逃げずに“自分の味方”になろう。

1. 「できなかったこと」より、「今日できたこと」に目を向けよう

「あれもできなかった」「またイライラしてしまった」「子どもに優しくできなかった」
1日の終わりに思い出すのは、なぜか“できなかったこと”ばかり。反省のつもりでも、実はそれ、自分をじわじわと追い込んでいるかもしれません。

でも、ちょっと考えてみてください。
今日あなたは、朝ちゃんと起きて、子どものごはんを用意して、仕事に行って、患者さんのケアをして、帰ってきてごはんを作って、寝かしつけまでしたんです。
それだけで、十分すごい。立派です。

1日を振り返るときは、ぜひ「できたこと探し」をしてみてください。

  • 子どもを笑顔にできた
  • 職場でありがとうって言われた
  • イライラしても、ちゃんと落ち着いて対処できた

どんな小さなことでもOKです。むしろ、そういう小さな「できた」が、毎日の自信になっていきます。そして、忘れないでほしいのは、「できたことに目を向ける自分」もまた、前向きに頑張っている証拠だということ。
今日もたくさん頑張ったあなたに、「よくやったね」って、そっと声をかけてあげてください。

2. 完璧じゃなくていい。70点の自分を「よくやったね」と認めよう

「もっと丁寧に子どもと向き合いたい」
「家事も育児も手を抜かずにこなしたい」
「職場では、迷惑をかけたくない」

そんなふうに思っているママナースは、本当に真面目で優しい人です。
でもその「ちゃんとしなきゃ」「完璧でいなきゃ」が、あなた自身を一番苦しめてはいませんか?

看護師として、母として、女性として…
すべてを完璧にやろうとするなんて、無理があるんです。

だから、どうか自分にこう言ってあげてください。
「今日は70点くらいだったけど、よく頑張ったね」って。

お惣菜を使っても、洗濯物を畳まなくても、テレビ育児の日があっても大丈夫。
あなたが頑張っていることに変わりはありません。

むしろ「70点でも上出来!」と認められることが、自分を追い詰めないコツです。
人にとって優しくあろうとするなら、まずは自分に優しくあること。

少しくらい手を抜いても、ママとしてもナースとしても、あなたの価値は何も変わりません。

3. ひとりの時間=心のガソリン。5分でも“自分のためだけ”に使ってみよう

朝起きてから夜寝るまで、子どもと職場と家事のことで頭がいっぱい。
ママナースの毎日は、とにかく「自分以外の誰かのため」に動き続けている時間ばかりです。そんな日々の中で、自分のためだけに使う時間、どれくらいありますか?

ほんの5分でいいんです。

  • コーヒーをゆっくり味わう
  • スマホを置いて、ただぼーっとする
  • 好きな音楽を聴く
  • 深呼吸をする
  • 「今日は疲れたなぁ」と声に出してみる

たった数分でも、「私のための時間」を意識的に持つことで、心がふっと軽くなることがあります。
それは、忙しさの中で消耗した心に、そっとガソリンをつぎなおしてあげることが必要です。

自分を大切にすることは、わがままじゃありません。
むしろそれは、家族のために、仕事を続けるために、自分を整える“土台”づくりなんです。

「今、この時間は私だけのもの」
そう思える瞬間を、どうか毎日の中にちょっとだけでも作ってみてくださいね。

4. 「私、頑張ってるよね」って言葉にしてみる

子どものため、職場のため、家族のために頑張っているのに、それを誰も見てくれない、誰も褒めてくれない。そんな日もありますよね。

本当は「よくやってるね」って、たった一言で救われることもあるのに。
でも、現実には誰も言ってくれない日もあります。

だからこそ、大事なのは 「自分で自分を認める力」 です。

ふとした瞬間に、こんなふうに言葉にしてみてください。

  • 「私、今日もがんばったよね」
  • 「本当によくやってるよ、私」
  • 「疲れて当たり前だよ。こんなにやってるんだもん」

    声に出さなくても、心の中でつぶやくだけでも大丈夫。
    最初は照れくさいかもしれませんが、慣れてくるとだんだん心がほぐれてきます。

    他人の評価ではなく、自分自身の言葉で自分を認めること。
    それは、疲れた心を回復させる、とても大切なセルフケアです。

    どんなに小さなことでもいいんです。
    「私、頑張ってるよね」って、今日もあなた自身に優しい声をかけてあげてください。

    5. 辞めたっていい。環境を変えるのも“自分を大事にする”選択のひとつ

    「もう限界かも…」そう思っても、「辞めるなんて甘えかな」「周りに迷惑をかけるかも」と、自分の気持ちを押し殺してしまうこと、ありませんか?


    「辞めたい」と思うことは、甘えではありません。
    そして、仕事を辞めることは、逃げることでもありません。

    あなたが毎日、ここまで頑張ってきたこと自体が、もう十分すごいこと。
    心や体が限界に近づいているなら、それはもう「休む」や「変える」タイミングのサインかもしれません。

    もちろん、今すぐ決断しなくてもいいんです。
    でも、「他にも選択肢があるんだ」と知るだけで、心が少し楽になることもあります。

    • もっと働き方に柔軟な職場に変える
    • 一時的にパートに切り替える
    • 一度しっかり休む

    すべては、自分の人生を大切にするための前向きな一歩です。
    そしてその選択は、あなた自身だけでなく、子どもや家族を守ることにもつながっていきます。

    「もう辞めたい…」そう思ったときは、どうか自分にこう問いかけてみてください。
    「今の私が、本当に望んでいることは何だろう?」

    答えが出なくても大丈夫。少しずつ、自分の心の声を聞いていきましょう。

    【まとめ】今日もあなたは、よくやってる

    子育てに仕事に、毎日全力で頑張るママナースのみなさん、本当にお疲れさまです。
    「もう辞めたい」と思う瞬間があっても、それは決して弱さではありません。むしろ、頑張りすぎているあなたの心が発しているサインです。

    今日ここまでやってきた自分を、どうかまずは認めて、ほめてあげてください。
    完璧じゃなくても、70点でも、5分のひとり時間があっても、それは全部「頑張ってる証拠」です。

    もし心が苦しいときは、この5つの方法を思い出してください。

    • 今日できたことを探すこと
    • 完璧じゃなくていいと自分に許すこと
    • 自分だけの時間を持つこと
    • 自分で自分をほめること
    • 辞める選択も含めて、自分の気持ちを大切にすること

    少しずつ、自分のペースで、自分を大切にしながら歩んでいきましょう。

    もし「環境を変えたい」「もっと働きやすい職場を探したい」と思ったら

    転職は決して後ろ向きな選択ではなく、あなた自身と家族の幸せを守るための大切な一歩です。
    ママナースに理解があり、子育てと両立しやすい求人を多く扱う転職サービスを利用するのがおすすめです。

    ナース専科

    実際に私も利用している転職サイトです。
    看護師向けの情報が豊富で、求人検索だけでなくスキルアップやコミュニティも充実しています。
    ナース専科

    ジョブメドレー

    医療・介護全般の求人が多く、ママナースに嬉しい柔軟な働き方も見つかりやすいのが特徴です。

    看護求人ジョブメドレー

    ナースジョブ

    豊富な求人と親身なサポートで知られ、地域や働き方に合った職場探しに役立ちます。

    非公開求人が充実の看護師求人サイト

    サイトナースJJ

    子育てとの両立支援に力を入れており、パートや夜勤なしなど希望条件に合わせて探せます。

    看護師応援プロジェクト実施中!看護師転職サイト『ナースJJ』

    これらのサービスは無料で利用でき、面接対策や条件交渉もプロに任せられるので、忙しいママナースには心強い味方です。働き方を見つめ直してみるきっかけになれば幸いです。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました